サークル参加するには?
コミックマーケットにサークル申込を行う事ができるのは、申込時点で義務教育を終了している人です。
コミックマーケットは概ね年2回開催されています。開催時期と申込時期は、それぞれおおよそ次の通りです。
開催時期 | 申込時期 | 申込書通販 | 当落発表 |
夏( 8月頃) | 2月中旬 | 1月上旬 | 6月頃 |
冬(12月頃) | 8月中旬 | 7月頃 | 11月頃 |
サークル運営に関する詳細な日程は、
- サークル参加申込書セット(購入して下さい)
- コミケットアピール(申込を受理したサークルに配布)
などを参照して下さい。
サークル参加するにあたり、サークル参加申込書セットに同梱されている「コミックマーケットマニュアル」や、コミックマーケットを紹介した「コミックマーケットは何か?」など、コミックマーケットに関する様々な情報も事前にお読み下さい。
次回のコミックマーケットにサークルとして参加したい場合は、「サークル参加申込書セット」を入手する必要があります。
- オンライン申込の場合、サークル申込と同時に「オンライン専用の参加申込書セット(冊子送付なし・PDF版)」を購入可能です。
- 冊子版を通販で購入する→C101通販ページ
- コミックマーケットの会場で冊子版を購入する(C99の会場での販売は行いませんでした)。
「冊子版サークル参加申込書セット」は一部 \1,000- (実際に販売されている価格を優先します)で、サークル参加するための詳しい情報と、実際にサークル参加の申込を行う為に必要なものがセットになっています。オンライン申込にも利用可能です。
サークル内で今回の申込に関する責任者を決めて、基本的にはその方がサークル申込をして下さい。申込責任者及び当日の参加者には、下記の条件があります。
- 申込時点で義務教育を終了している事。
- 電話連絡が可能な事。
- 日本国内に在住している事(国外発送不可)。
- 申込書セット、コミケットアピール等準備会発行物の内容が理解出来る事。
- 郵送申込も(Circle.msのアカウントとサークルのひも付けを行い)Circle.ms経由での電子メールでの通知が行える事。公式Web及びCircle.msのサイトの閲覧が出来る事。
- 当日のサークル参加者には(準備会との対応において)日本語での対応が出来る人が含まれている事。
コミケットでは、郵便物などは申込書に記入されている申込責任者宛にのみ発送し、問い合わせや駐車券の申請も申込責任者のみ受け付けます。申込書類は可能な限り申込責任者が記入して下さい。申込責任者宅には必ず表札を掲げ、鍵を掛けた郵便受けを設置して下さい。
申込書に記入されている申込責任者は、やむを得ないと認められる理由がある場合を除き、変更出来ません。申込責任者の変更は、次回以降の申込からにして下さい。
コミックマーケット準備会は、応募された全てのサークルを受け入れる事を目標に努力しておりますが、会場の都合などで全てのサークルを受け入れられない状態が続いており、お申込いただいても、抽選漏れになる場合もあります。
初めて申込書を作成する方は、特に以下の事に注意して下さい。
- 記入事項が多いので時間に余裕を持って作成する。
- 申込書セットの案内に書かれている“手順”に従って書く。今、書けない項目を後回しにしない。毎回、少なくないサークルが書類不備で抽選の対象外になっています。
- まんがレポートの送付は任意です。
- 「配置用データ」を最終日に投函しない(「配置用データ」は消印有効です。投函時刻によっては翌日の消印になる事があります)。
あなたもサークル参加して、自分の想いを形にして発表してみませんか?
コミックマーケットは、参加者の、参加者による、参加者のための『場』です!
マンガ、アニメ、ゲーム、音楽、小説、評論、コスプレなどなど、
自分の好きな作品に、自分の好きな表現にきっと会えます!
もしなかったら、自分で創って表現してしまいましょう!
自分の好きなものを、同じように好きだと思っている仲間に会える
それが、コミックマーケットなのです!
さあ、あなたも自分の大好きを探しに、一緒に参加して下さい!

イラスト:てふてふ(コミケットプレス42裏表紙より)
コミックマーケット申込サークルサポートページに戻る
コミケットのトップページに戻る
[Since: Jun 20 1999] [Last updated: Jun.12 2022]